幹 部 社 員 の 育 て 方
社長の右腕になれる幹部社員、頼りになる管理者、現場リーダーの育成は、いつの時代も中小企業の急務と言えるでしょう。「ワンマン社長」とは、最近余り耳にしなくなった言葉ですが、実際には面々と生き続けている言葉です。社長一人で孤軍奮闘している。良くも悪くも、それが現実と言う会社も多いことでしょう。
経営マインドを持って動ける幹部社員がいない。ビジネスセンスのある管理者の育て方がわからない。ワンマン経営が良いこととは思っていなくとも、人材的な問題を考えれば致し方のないことと割り切っている経営者は少なくありません。
「経営会議を通して幹部社員を育てる」より
現状の行き詰まりの状況を打開し、成長路線へ方向転換を進めるには、このような経営のわかる管理者の存在が欠かせません。いくら能力のある経営者だとしても一人の力で何でもできる人など滅多にいません。行動力にしても発想力にしても個人の限界があります。特に時間の流れかスピードアップした現代では、一人の人間だけで対応できることが少なくなっているように思います。
だからこそ、益々、社長の知恵袋となって経営をサポートできる人材を育成することが急務と言えるでしょう。
自部署の仕事の範囲を越えて経営をバックアップしてくれる部長クラスの管理者の養成が不可欠です。