研修の実施方針
人は頭の中でハッキリしていることしか実行できません。同じように明確なことしか文章化することはできません。
だからこそ「今、何ができるのか。何がイマイチなのか」自分の仕事の現状について「どれくらい頭の中が整理されているのか。しっかりとまとまっているか」それを、一度確かめてみることが大切です。
そこに書き出された内容こそ、貴方が「確かにできる仕事」の現実です。
「仕事の実行力を高める。実務に役立つ」それこそが企業研修の目的に他なりません。だからこそ「自身もしくは自部署、自社の仕事のあり方、その良し悪し」について検討する場が求められます。
「その考えをまとめ、その内容を実行し、将来に向けて望ましい方向に進める」それこそが(企業)研修を実施する意味だと思います。
そのために、当事務所では、以下の3つのテーマを核にして研修内容を企画し、ご提案させていただいております。