経営数値から読み解く「経営戦略」
【 研 修 の 狙 い 】
経営数値の意味を「経営戦略」という視点で理解する
決算書の読み方で最も大切なことは、その会社の将来性を読むことです。
それには、会社の意図とする「企業戦略」を理解することが欠かせません。
最早、単一事業でビジネスが成り立つ時代ではありません。そこで、単に
財務数値の分析法を学ぶことに留まらず「事業計画」や「セグメント情報」等
から5年間の事業区分の推移を見ていきます。
そうすることで、その企業の実態となる「収益力の源泉」及び「企業戦略
(会社の方向性)」を財務諸表から解析していきます。
【 研 修 の 概 要 】
1.財務諸表のチェックポイントの確認
1.損益計算書のキーワードとその意味
2.貸借対照表のキーワードとその意味
3.「企業収益力」の意味と、それを表す数値
* 管理者のための「財務諸表の基礎知識」参照
2.ケーススタディーによる財務諸表の分析法
1.単年度分析による「損益計算書、貸借対照表」のチェックポイントの
再確認
2.セグメント情報等を活用し、5年間の財務諸表の推移から「経営戦略
及び経営実態」を分析する。